• 地域経済の活性化を促し、共に豊かな未来を育む。

    地元の経済活動を支援する研究機関として、各地域におけるさまざまな取り組みをデータ面から分析・解説。
    事業活動の領域拡大や、経営戦略における策定などに役立つ情報を定期的に提供しています。

  • 熊本県発、半導体産業集積が描く未来図

    産業集積に伴う、各企業の動向と地域への波及効果、インフラ整備の現状などのレポートを掲載。
    その波及効果を徹底解剖します。

  • データで見る地域の現在と未来

    熊本県と全国の経済動向をグラフでわかりやすく可視化。
    鉱工業指数や住宅着工戸数、公共工事の推移など、多角的なデータから地域の現状と将来像を読み解きます。

    レポート&ニュース

    もっと見る

    もっと見る

    私たちについて

    地方から未来へ、熊本経済を調査分析し、課題解決策を提言

    当研究所では経済、産業、消費者動向などに関し、熊本県内をはじめとした広域において多岐にわたる調査研究を実施しています。
    例えば、過去には消費予報や特定行事がもたらす経済波及効果、住民の意識調査などを行いました。
    これらのデータを提供することでみなさまのさまざまな取り組みをサポートし、熊本ないしは地方の豊かな発展に寄与します。

    研究所の概要について

    • 01

      調査研究活動

      調査研究活動

      経済、産業、地域の活性化に関する調査研究、並びに提言活動を行っています。
      地方経済総合研究所は、地方経済の振興と健全な発展を目指し、調査研究や提言活動を行っています。
      熊本県内企業や主要業界の動向、生活者視点での分析を行い、経済構造や市場動向に基づいた提言を発信。
      地域活性化に貢献する具体的な提案を行っています。

    • 02

      SDGs/Well-being
      経営支援

      持続可能な社会づくりを
      サポートしています。

      SDGs推進やWell-being経営支援を行い、持続可能な社会づくりをサポートしています。
      ワークショップや企業の経営にSDGsを組み込むコンサルティング、また、従業員の幸福度向上を目指すWell-being経営支援も実施。
      プロコーチによる支援で、持続可能な経営と社会変革を新たなチャンスと捉え、企業の未来を支援します。

    • 03

      スマート農業
      プロジェクト

      スマート農業を導入した
      新しい取り組み

      棚田の作業管理(水管理・除草・鳥獣害対策)負担の軽減のため、スマート農業や新しい農業サービスを生産者・大学等・民間企業・行政等の連携により、農作業の効率化と中山間地域の地(知)を活かした「儲かる農業」をスマート農業で実現し、老若男女が活躍できる元気な中山間地域農業をサポートしています。

    • 04

      球磨焼酎海外
      プロジェクト

      一流のソムリエや
      バーテンダーの認知度や
      評価の向上の取り組み

      当研究所は、球磨焼酎の蔵元のために、フランス市場、香港市場を主なターゲットとし、ミシュラン星付きのレストランや高級ホテルのバー向けに試飲会などのイベントを開催し、一流のソムリエやバーテンダーの認知度や評価の向上に取り組んでいます。
      取組を通して、国際的に、国内でのブランド確立を支援しています。

    • 05

      緑の流域治水
      スタディーツアー

      サステナブルな
      産業創成を軸とした取組み

      「緑の流域治水」事業において、「地域の安全安心」「豊かな環境と恵みある暮らし」「若者が残り集う地域」「多世代による緑の流域治水の達成」という目標に向かい、サステナブルな産業創成を軸とした取組みを行っています。

    • 01 調査研究活動
    • 02 SDGs/Well-being経営支援
    • 03 スマート農業プロジェクト
    • 04 球磨焼酎海外プロジェクト
    • 05 緑の流域治水スタディーツアー

    公開データについて

    熊本県内の経済動向についてのデータ等をご紹介します

    熊本県内主要グラフ

    住宅着工

    新設住宅着工戸数

    4.6【増減率 熊本県】-0.6【増減率 全国】1,140【戸】

    2024年09月

    2022年09月 ~ 2024年09月

    2024年12月20日更新

    鉱工業指数

    生産指数

    118.9【熊本県】101.3【全国】

    2024年09月

    2022年09月 ~ 2024年09月

    2024年12月20日更新

    雇用情勢

    有効求人倍率

    11,239【求人数 熊本県】1.23【倍率 熊本県】1.23【倍率 全国】

    2024年08月

    2022年08月 ~ 2024年08月

    2024年12月20日更新

    グラフデータをもっと見る

    熊本の半導体関連産業集積に関する情報

    新生シリコンアイランド九州が熊本から動き出す

    2022年の半導体大手TSMC(台湾積体電路製造)による菊陽町への新工場進出をはじめ、
    SONY、東京エレクトロン、三菱電機等の進出は地元経済に大きな変化をもたらしました。
    雇用創出にとどまらず、交通インフラや物流、さらには住宅需要の拡大など、
    地域経済全体に波及効果をもたらしています。
    地方経済総合研究所では、今後も熊本県の経済状況とTSMCの動向を継続的に
    調査・分析することで、地域経済の発展に貢献してまいります。

    情報ページへ

    会員サービスについて

    企業経営や地域経済に関する最新情報を毎月お届け。
    組織開発など多角的なサポートで、会員様の取り組みを後押しします。
    離職者の増加、従業員エンゲージメントの低下や組織の活性化など、経営課題に直面している経営者様、はぜひご入会ください。
    地域経済の発展に寄与したいとお考えの企業様や、個人の方も大歓迎です。
    法人・個人を問わずご入会いただけます。(年会費11,000円〔税込〕)

    もっと見る

    会員サービス

    熊本県をはじめとした
    地方経済情報がわかる
    「KUMAMOTO
    地方経済情報」

    月1回お届け

    24時間365日、
    地方経済に関する
    約400件レポート
    閲覧が可能

    地方経済の近況がわかる、
    メールマガジン
    週に1回配信

    SDGs支援等の
    コンサルティング
    メニュー

    料金割引

    各種講演会等への
    講師派遣
    料金割引

    当研究所主催の
    各種セミナー等
    ご案内

    入会お申し込みフォームへ

    お客様の声

    実際に当研究所のサービスをご利用いただいた会員様のお声です。

    株式会社マイスティア

    取締役常務執行役員、CBO

    「次世代リーダー養成講座」は、コミュニケーションスキルの向上と現場での実践に特化し、受講者が飛躍的な成長を遂げています。講座では、他者との関係性を構築する技術や、プレゼンテーションスキルなど理論を基にした実践的なプログラムで構成されています。これにより、部署内での信頼関係が深まり、成果が向上したとの声が寄せられています。

    A社

    製造業/代表取締役社長

    従業員が自ら働きがいを高める「ジョブ・クラフティング研修」は、今ここにいる人材にフォーカスして組織を活性化させる取組みである点で、とても期待できるプログラムだと思います。

    B社

    高等教育機関/学部長

    講演を依頼しましたが、大変有意義で、参加者からのアンケートでも大好評でした。今後も様々な面で連携ができれば幸いです。

    キャリア採用情報

    熊本の未来を共に創る、地域経済のパートナーへ

    共に地域の課題解決に貢献できる人材を募集しています。
    当研究所では、地域企業などが抱える課題解決の糸口となるような調査分析を行い、その成果を地域に還元しています。
    あなたの分析が、地域経済の活性化に貢献するかもしれません。
    ぜひご応募ください。

    キャリア採用情報について